2018年12月29日土曜日

2018年総括。


ども。ご無沙汰です。
11月に転職してから日々充実していてなかなか更新できず、
あっという間に2018年も終わり。
そんなこんなで毎年恒例の総括のお時間です。

まぁ言い訳を先に言うと、今年は思い立って急遽転職したことでだいぶ色々変わったかな(^_^;)
でも、今はそれが本当に正しかったと思っているので、
当初の目標通りにいかなかったとしても、自分の中ではオッケーだと思ってます。

だって、転職したら
一気にストレスなくなったんだもーーん!!!!


・・ふぅ。


さて。
2018年の目標はこんな感じでした。

①健康に関する取り組みの継続

 ◆ウォーキング ⇒できるだけ往復歩く。週末も8000歩を目安に歩く。
 ◆週1休肝日厳守 ⇒できるだけ週2日休肝日にする
 ◆飲酒量目標 
  *ビール ⇒500ml×1本
  *ワイン ⇒120ml(グラス)×2杯
  *ハイボール ⇒30ml(シングル)×2杯

②貯金と節約
 ◆目標貯金額設定&必達(具体的な金額は伏せます(o´艸`))
 ◆カード使用額の制限(具体的な金額は伏せます(o´艸`))

③体重&体脂肪率
 ◆美容体重必達&維持
 ◆体脂肪率目標必達&維持

④本を年間60冊読む



さぁ惨敗覚悟で振り返ってみよー!!


①健康に関する取り組みの継続
◆ウォーキング 
 → 前半は片道だけ歩いてたけど、転職して勤務先が徒歩圏内になったことで今はデフォルト往復歩きで、
土日以外はだいたい10000歩超えてます。

◆週1休肝日厳守 ⇒できるだけ週2日休肝日にする
 → 前半は相変わらず日曜日のみの休肝日にしてて、思い立って9月10月と週3休肝日にチャレンジしてみたけど、やっぱキツかったw
で、それ以降は週2休肝日を死守できるようになってきました。
なのでまぁこれはクリアってことでいいかなw

◆飲酒量目標 
 *ビール ⇒500ml×1本
 *ワイン ⇒120ml(グラス)×2杯
 *ハイボール ⇒30ml(シングル)×2杯

 → こんなん守れるワケないよね、うんうん、最初から分かってた(^_^;)
   
②貯金と節約

 → これに関しては、やっぱり急遽思い立って転職したことが大きい。
目標を立てた時には転職は考えてなかったから。
PCを買い替えたり、転職をきっかけに思い切って行った一人旅など、
この時にしかできなかったであろうことができたから後悔はしていない。

③体重&体脂肪率

 → これもねー(^_^;)惨敗だよね・・。年齢のせいにするのは簡単なんだけど、なかなか落ちにくくなったし、分かっちゃいるけど的なねー。
でも去年の目標はちょっとハードすぎた。そして、それにむけてそこまでの努力もしてなかった。てへへー。
相変わらず自分に甘い(^_^;)

④年間60冊の読書

 → クック諸島から帰ってきてから、たぶんほとんど本を読んでない。何だろ。読まなきゃ読まなきゃっていうのって、なんか違うなって思い始めたのが正直なところ。
本が好きだから読みたいっていうんじゃなくて、目標達成のために読まなきゃっていうのってなんか違うなーと。
転職する前はお昼休憩時間に読んでたけど、転職後は同期や先輩達と一緒に楽しくお昼時間を過ごしているから読む時間も確保できなくなってきたし、でも読書自体は嫌いじゃないからまた気が向いたら読むと思う。




こうやってみると、なんか全然ダメダメなんだけど、今年は本当に収穫の多い年だった。


何より、ずっと夢見てた、憧れのクック諸島に行くことができた。
そこで触れた食や音楽、考え方などの南太平洋地域の文化はあたしのなかで確実に何かを変えたと思ってる。
特に、アイツタキでの経験はすべてが素晴らしかった。



仕事についてはもう何の期待もしていなかったけど、やっぱりクック諸島に行ったことで生じた、この自分の中での変化を具現化したいと思うようになったのも、転職を後押ししたのかなーと今では思う。
今までと同じところではやっぱり気まずさとかあるしw
だから転職後は、今までやってなかったことをあえてやってみる、あの土地でいいなって思えたことを、自分のなかでちょびっとやってみるようにしている。
本当に小さなことなんだけど、まったく興味がなかったことにも首を突っ込んでみる、自ら積極的に声をかけてみる、とりあえず参加してみる・・とかね。


アイツタキでは、本当にすれ違うみんなが「Kia Orana!!」と笑顔で声をかけてくれた。
初対面で、まだ2分くらいしか話してないのに、自宅でのランチに招待してくれた。
分かる範囲で日本について知ってることを一生懸命話してくれた。
Free Wi-Fiが接続できないと、店員さんもその場にいたお客さんも巻き込んで、みんなでなんとかしようとしてくれた。結局つながらなくて、諦めて店を出たら、追いかけてきて、「明日にはきっとつながるよ!」って声をかけてくれた。
ホテルのレストランでも「えっいいの?」って思うことを「いいよいいよ」って笑顔で許してくれた。


さすがにあそこまで寛容にはなれないけど、せっかく触れることができた南太平洋のあの文化を真似しない手はないと思ったんだよね。

結果的に、今、こうして以前よりも楽しく過ごせてる。気がするw



クック諸島に行ったことで、結果的にニュージーランドにも興味を持つことになりました。
特に、ワインw
帰国してから、特に今年の夏は本当に暑かったので、
ニュージーランドはマールボロのソーヴィニヨン・ブランばかり飲んでましたw
独特の酸味、やっぱり好きなんだよなぁ・・。来年もたくさん飲むぞーにししー。



あと、今年の収穫は四国への一人旅。
今まで国内で西に行ったことがあるのは大阪、京都、奈良。そして沖縄。
その間がすっぽり抜けてて、中でも行きたかったのが四国。

有給消化中に「行くなら今しかない!!」と思い立って参加したクラブツーリズムの四国弾丸ツアーが最高すぎた。



そういう意味では今年は本当に散財した(^_^;)
でも、その分の収穫はきっとそれ以上だな。間違いない。


では気を取り直して。
2019年の目標!

①健康に関する取り組みの継続
 ◆ウォーキングの継続
 ◆週2休肝日の継続 → 年間100日の休肝日を目指す
 ◆飲酒量目安 → グラス3杯~4杯まで

②貯金と節約
 ◆転職したことで、若干貯金額を少し増やしました。頑張ろう。
 ◆来年は消費税も上がるし、締めるところは締めていかないと。

③体重&体脂肪率
 ◆目標値を昨年よりも下方修正しました(^_^;)ま、無理せず無理せずw

④仕事頑張る



11月から、某企業の社内システムのヘルプデスクセンターで働いてます。
今までコールセンターでお客様対応とかやってましたが、今はメール対応。
しかもグループ会社内の社員の方からの問い合わせなので、今までとは全く違う。
派遣会社のコーディネーターに、「OSって分かりますか?」って聞かれて、
「いや、OSくらいは分かりますよ(ムッ)」って言ったら、
「じゃあ大丈夫!」ってここに派遣されることになったんだけど、
それを直属の上司に話したら苦笑してました(^_^;)

それにしてもこの上司、まったくITの知識がないあたしにイチから丁寧に教えてくれて、
オマケに本当に褒め上手で、何をやっても褒めてくれる。
おかげで毎朝「っしゃー!頑張ろう!!」って職場に向かえるし、「今日もよく頑張ったー!!」って思いながら、毎日おいしく飲めている状況w
なので、少しでも早く役に立てるように頑張ろうと思います。

ちなみに、この上司も職場の所属長もみんな呑助なもんで、歓迎会も忘年会もめっちゃ楽しかったww


さ、来年もいちばんの目標は、夫婦円満&健康第一。
大好きなダンナとたくさん食べてたくさん飲んで、そしてたくさん笑ってさらに良い年にしたいです!!

皆様、今年もお世話になりました。
来年も夫婦ともどもどうぞよろしくお願いいたします。





それにしても、新しい元号が何になるのか気になりますねー。




2018年10月30日火曜日

弾丸!四国一人旅へ行ってきた!! ~3日目~

一人旅もいよいよ最終日。
ギリギリまで四国を満喫するよー!!
それにしても今日も良い天気だ。最上階の部屋の前にある小さな庭。
つくづく不思議な作りだ。


室内のAIコンシェルジュを利用してみた。


あたしの聞き方が悪かったんだろうけど、聞きたいことが聞けず断念(^_^;)これなら直接フロント電話した方が早いな・・。


朝食後、集合時間までもう一度道後温泉本館へ。


8時前なのにもう観光客がいるよ。すごいね。




道後温泉を後にして、しまなみ海道を目指してバスは走ります。
3日間同じバスなんだけど、日によって座席が変わる。見える景色も変わるからいいね。相変わらず1人だから座席は広々使えた。

あたしは観てないんだけど、このあたりは村上海賊で有名。
そして先日の富田林署から逃亡した犯人が自転車で通ったルートww


今治から来島海峡大橋を渡って、大島へ。
目的は名所⑫亀老山展望台。隈研吾氏設計だそうです。

お天気に恵まれて、本当に素晴らしい景色。
月並みだけど、日本て美しい・・なんて思ってしまった。



ガイドさんオススメの、藻塩ジェラート。
普段あんまり甘いの食べないんだけど、ガイドさんが2名とも食べていたのを見てこれは間違いなく美味しいに違いないと判断し食べてみました。


上にかかっているのは玉藻塩。
これが絶妙で甘じょっぱ美味しい♡最高だー!!


絶景を堪能した後は、四国最後の県香川県を目指す。
西条、新居浜、四国中央と抜けて約2時間半。香川県仲多度郡琴平町へ到着。
目的はもちろん名所⑬金刀比羅宮、こんぴらさん。


その前に、名物の讃岐うどんで腹ごしらえ。
手まり寿司とうどん・・ダブル炭水化物(^_^;)往々にして地方の名物はこういうパターン多いよねw


うどんは去年の伊香保で水沢うどんを食べて依頼。
讃岐うどんは食べごたえがあるね。麺も太いしコシが強い。
半分だけにしようとか思いつつ、結局全部食べちゃいましたw



さぁ、お腹もいっぱいになったし、ここから頑張ってこんぴらさんの御本宮まで石段785段登るぞー!!

こんぴらさんでは専門のガイドさんがついて一緒に登りながら案内してくれました。このガイドさん、高齢の男性なんだけど1日に何往復もしてガイドしているせいか足腰がとてもしっかりしていて、更にちょいちょいシモネタを挟んでくるとても楽しい方でした。
このガイドさんのお陰で急な石段登りもわりとすんなり登れちゃいました。

両脇にはお土産屋さんが並ぶ。


コレを見ながら自分を励ますw


途中で振り返る。おー!だいぶ登ったぞ。


「人が長く平和に暮らせるように」との願いが込められた金のデザイン。


さぁ後少しだ!!


御本宮まで登りきったー!!!ご褒美のこの景色!!
左側に見えているのは瀬戸大橋。


御本宮では結婚式をしてました。美しい花嫁さんに見とれてお守りを買いそこねた・・(ノ∀`)


帰りは石段ではなく、坂道を下るルートで戻ります。
ツアーも3日目でだいぶ周りとも溶け込んできたあたし。
お姉さま方と色々お話できて楽しかった。

みんな本当によく笑い、よく喋り、そして、よく食べる。
それが70歳を超えてもこうして、ご夫婦や友達どうしで元気に旅に出られる秘訣なのでしょう。あたしもこんなふうに歳を取りたいなー。


さぁバスはいよいよ最後の名所⑭鳴門公園を目指して再び徳島県へ。
有名な鳴門海峡、時間帯外すと渦は全く見えないらしいから見えるといいなーと思いながら、約2時間バスに揺られてようやく到着。
海が近いからかめっちゃ寒かった・・。
潮見表によると時刻的には渦潮が見られる時間帯。

大鳴門橋の遊歩道は海上45メートル。
下が見えるようになっている箇所があってなかなか足が竦みます(^_^;)


じゃーっかんだけど、渦になってるところが見れました。


結構迫力あったけどとにかく風が強いし寒いし大変でしたw


最後のおまけ。
徳島空港に向かうバスの車内から美しい夕焼けが見れました。



あっという間、でも本当に中身の濃い3日間でした。
ありがとう四国。
美しい川がたくさんあって、お城もたくさんあって、ごはんも美味しいし、あたたかい人達が多かった。
本当に思い出に残る、素敵な旅になりました。


18:55発の羽田行きで帰るので、それまで軽く腹ごしらえw



徳島阿波おどり空港は本当に小さな空港でした。


羽田からも乗り継ぎがスムーズに行って、地元の駅にはなんと20:55には着いてましたw四国、めっちゃ近いぞw


最終日の移動ルート。




久しぶりの一人旅。
今回はクラブツーリズムさんのおかげで、自分ではなーんにもしなくても素晴らしい旅になりました。本当に感謝です。
ツアーで一緒だったお客さん達と話しても、リピーターがとても多くて、みなさん口々にクラブツーリズムはいいよって言ってました。
今回は1人で参加したけど、今度はダンナと一緒に利用したいと思います。

急遽思い立って一人旅に出ることを許してくれたダンナに感謝。


そして、国内国外かかわらず、やっぱり旅はいいなぁ・・と改めて思いました。
狭い世界の中で日々の日常に追われ、あっという間に月日が流れてしまうけど、こうして定期的に非日常を体験して、様々な人や文化に触れることで思い出すこともあるし、そして得ることもたくさんある。
お金の使い方は人それぞれだけど、やっぱりあたしはこれからもこういう経験にお金を使っていきたいと思います。(弟に「安っぽいカッコするな」と怒られてもw)

次どこ行こうかな、何を食べようかなって考えると仕事も頑張ろうって気になるしね。
さーしばらくは頑張って資金を貯めないと!!


2018年10月28日日曜日

弾丸!四国一人旅へ行ってきた!! ~2日目~


さて2日目の朝。
部屋から朝焼けが見えました。


ひとっ風呂浴びてからの朝ごはん。
ビュッフェじゃない和朝食は本当に久しぶり。焼き魚と湯豆腐、朝から美味しく頂きましたー♡


8時にはホテルを出て、今日も一日バスで名所巡り。
まずは名所⑤桂浜を目指します。

今回はクラブツーリズムのガイドさんと、せとうちバスのガイドさんと二人のガイドさんがいて、お二人とも大ベテランの風格。
クラブツーリズムのガイドさんは、1人参加のあたしのことを色々と気遣って積極的に声をかけてくださって嬉しかった。
そしてせとうちバスのガイドさんは、本当に驚くほどに知識が豊富で、この長距離の移動でもまったく飽きさせないほどの情報量を持つスペシャリストでした。なので、あたしの四国ネタは8割がた彼女からの受け売りですww


さあ着いたぜよ。桂浜。
9時前だから全然人がいないwお土産屋さんも開いてないし^^;
桂浜は月の名所らしいので、今度は夜に来てみたい。


名所⑥坂本竜馬像。
昨日宿泊したホテルで見た資料によると、坂本龍馬は172センチ80キロくらいあったらしい。ドラマのイメージとはだいぶ違うよね。
どんな気持ちで太平洋を見ていたのかなぁ・・なんて思いを馳せてみたところで集合時間^^;ツアーだから仕方ないけど、色々と慌ただしい。



さて、ここからは四万十川を目指して高知自動車道をひた走る。
今日も天気が良くて、車窓からの景色も気持ちがいい。
ただ、今回の旅行は服装選びに失敗した(ノ∀`)25度くらいまで気温が上がったので、むしろ暑かった。

途中ゆういんぐ四万十でトイレ休憩を挟んで、さらに1時間くらい。高知県て広いなぁ・・。
国道56号線から見える黒潮町の景色。


この日は足摺岬まで見えた。


名所⑦四万十川に着いたのは12時ちょい前くらい。
最後の清流四万十川を屋形船で遊覧、そしてお弁当が出ます。
コレがあの有名な四万十川かー・・めっちゃきれいだなー(*´∀`*)
それでも、四万十川よりも美しい川があって、仁淀川っていうらしいんだけど、そっちは奇跡の清流と呼ばれているらしい。


今回のツアー参加者36名のうち、お酒頼んでたのはあたしを含めて3人だけでした^^;
みんなあんまり飲まないみたい。
まあでも休憩で道の駅に立ち寄るたびにみんな何かしら食べてたから、そっち派なのかもww


名物の青さ海苔の天ぷら、美味しかったー♡
写真では隠れてるけど、鮎の塩焼きが入ってるんだよ。ビールと合うね。むふふ。


とにかく本当に天気に恵まれて、気持ち良かったー!!
流れが穏やかなので船酔いしがちなあたしも全然平気でしたw





屋形船の船頭さん、お話が本当に面白くて1人でずーっと爆笑してましたw最後に一緒に写真撮ってもらいました。


名所⑧沈下橋は、高瀬の沈下橋を屋形船でくぐりました。
欄干がなく、増水時には沈没してしまう沈下橋、四万十川には全部で6つあるそう。ちょうどバイクが通っていたけど、欄干がないと運転こわくないのかなーとこっちが心配になっちゃいましたw


四万十川を楽しんだあとは次の名所へ。
愛媛に入って、宇和島市の道の駅みまでいったん休憩。
ここでの安岡蒲鉾さんの手づくりじゃこ天の実演販売を楽しみにしていたんだけど、まさかのオール売り切れ・・(ノД`)ううう。




更に30分ほど走って、名所⑨大洲に到着。伊予の小京都と呼ばれる街並みを見学します。



東京ラブストーリーの最終回でリカがカンチにこっそり手紙を出したポストがコレ。


古い街並みがいいね。
大洲はだいぶ昔の朝ドラ「おはなはん」のロケ地だったらしい。

 




名所⑩臥龍山荘へ。
こないだの台風で肱川が氾濫して、まだ完全に戻っていない箇所があったけど、建物は無事だったみたいだね。
ちなみにミシュラン・グリーンガイド・ジャポン1つ星らしいよここ。

 


せっかく大洲まで来たのに、大洲城は時間がなくて行かれず(ノД`)
やはり全て網羅というわけにはいかないのがツアーだもんね。まぁそれだけ名所が多いんだ、四国は。お城もたくさんあるし。


というわけで、今夜の宿がある道後温泉へ。
大洲市からは1時間くらいかな。松山市に入ったらすんごい雨降ってきた。
町中を走る伊予鉄道。道路に電車と車が同時にいる風景はやっぱり面白い。

 

今夜の宿は道後温泉本館から徒歩2分のホテルルナパーク
昨日もそうだったけど、1人使用だと部屋がめっちゃ広いw特にルナパークは部屋が縦長で面白い作りでした。ホテル自体も変わった作りだったけど。

さて、夕食までに名所⑪道後温泉本館神の湯に行くぞ!!(雨だけど)


来年の1月中旬から2階と3階部分を7年かけて修復工事に入るらしく、今の姿を見に観光客がめっちゃ増えているそう。


神の湯はまさにカオス^^;
外国人のお客さんもたくさんいて、洗い場待ちの行列ができてたし、 お湯には実際1分くらいしか浸かれませんでした・・。

雨降ってるし、湯上がりってほどあったまってないけど、やっぱ飲むでしょ、道後ビール。
一番人気の坊っちゃんビールをテイクアウト。飲みやすくて美味しかった♡

 

坊っちゃん広場。
ここまで坊っちゃん坊っちゃん言われててこんなこと言うのもアレなんだけど、あたし実は坊っちゃん読んだことないんだよね・・^^;




さあお待ちかねの夕食。
今夜は愛媛名物の鯛づくしですよ。
全部美味しかったけど、鯛の煮付け、最高だったなぁ・・。


もちろんコレもねw


今回の旅行で大ファンになった愛媛県イメージアップキャラクターのみきゃん。こんなところにもいた♡めっちゃかわいいー(*´∀`*)



1人だからごはん食べるのも早いw
で、昼間売り切れだったじゃこ天をどうしても諦めきれず、ごはん食べたばっかなのに、谷本蒲鉾店さんへ。


揚げたてのじゃこカツ。んまー!!!!!


そしてハイカラ通りをぶらぶら。

 

 


ホテルのお土産コーナーを物色していたら、かわいいストラップを発見。白髪が上品なスタッフさんとみきゃんネタで盛り上がる。
みきゃんの砥部焼のネクタイピンをしてらして、「コレ今売り切れでなかなか手に入らないんですよー」と自慢げでしたw

結局自分用に買ったお土産は、みきゃんの今治タオルハンカチとこのストラップだけでした(^_^;)

 

あぁかわいいなぁみきゃん♡

そんなこんなで夜も更ける。
明日はこんぴらさんの石段上るからしっかり寝ないとーってな訳で、2日目も盛りだくさんでした。

本日の移動ルート。



弾丸!四国一人旅へ行ってきた!! ~3日目~ へ続く。