というわけで、2回目のマネーセミナーに参加してきましたっ!
今回は、FPウーマンさんのセミナーです。
女性目線から考えるマネープランのセミナーということで、前回とはまた違ったスタイルに期待していました。
レジュメも見やすいし、先生のお話も分かりやすいし、受講者との距離を感じさせないセミナーで楽しみながら学ぶことができました。
今回は受講者が少なかったせいか、自分達のお金に関する不安や悩みごとなどもわりとざっくばらんに話せたし、帰りには他の受講者とお喋りしながら一緒に帰れるまでになっていました。
内容については、前回のセミナーよりも女性ならではの長生きのリスクや女性特有の病気のリスクなども含めたものになっていました。
でもただ単純に不安を煽るだけではなく、不安要素を取り除くためにまずは一歩踏み出そうという点が落とし所になっていて、そういう意味ではあまり難しい話もなく聞きやすかったです。
本当にあっという間の90分でした。
あたしは髪を切ってもらうのは男性のスタイリストがいいんだけど、やっぱこういう将来の不安や悩みについては女性の方がいいな。
今回のセミナーに参加していちばん印象に残ったのは、ズバリ先生自身です。
とてもキラキラしていて活力に満ちているというか、同じ女性として憧れてしまうような方でした。
あたしよりも若いのにすごいなー・・と。
これからも様々な分野のセミナーに参加していきたいと思っているけど、全てを包括的に相談するなら、今日セミナーを受けた先生に相談したいなーと思いました。
いくらプロとはいえ、見ず知らずの人に自分達のお金の話をするのだから誰でもいいというわけにはいかないしね。
さっき早速今日のお礼メールが届いて、それが一括送信的な内容ではなくて、あたし自身についてのことが書かれていて、そういうところも押さえてるなー・・と。
スケジュールを調整して、ぜひまるっと見てもらいたいな。
本当に今日行って良かった!
2012年6月29日金曜日
2012年6月24日日曜日
保険の見直し その1。
昨日は保険の見直しに来てもらった。
もちろん無料。
しかもアフィリエイトサイトから申し込んだので、5000円分のキャッシュバック付き。
去年それまで入っていた生存給付金付きの医療保険を解約して、終身保険に入り直したんだけど、もう少し安くならないかなーというのがあたし自身の希望。
それに、どうやらダンナの毎月の保険料がかなりの金額らしい(夫婦でお財布を分けているのであんまり把握してない^^;)ので、そこもまとめて見てもらおうというということでお願いした。
保険会社に属さない中立的な立場のFPなので、どんなアドバイスがもらえるのか楽しみだった。
早速保険証券を見てもらおうとしたら、「その前に」とこんな話を始めた。
「そもそも保険って必要ですかね?」
あーこれFP試験の講義CDで講師も言ってたな。
こないだのセミナーでも同じような話をしていた。
不安にまかせて何でもかんでも保険でカバーしようとする前に、社会保険や健康保険の仕組みについてまず知りましょうってことだ。
で、それでも不足する部分を保険で賄いましょうよ、と。
やっぱそのあたりから話すんだなー・・。
ふむふむ。
そして、言いにくそうではあったけど「お互いがもし死んだらどのくらい欲しいのか」という趣旨のことを聞かれた。
あたしは、老後に向けての貯蓄目標や運用の仕方は考え始めてはいたけど、ダンナが死んだらということはあまり考えてなかった。
いや、考えたくもないけど。
FPにそう言われて改めてちょっと考えてみた。
ダンナは自営なので、ダンナがもし死んでもあたしは遺族厚生年金は当然もらえないし、子どもがいないから遺族基礎年金ももらえない。
だけど、うちはDINKSでいこうと決めているし、家を買う予定も今のところはない。
もしダンナが死んでもあたしはまた身の丈に合った部屋を探し、今の給料の中でやりくりしながら暮らしていくだろう。
ダンナも同じような感じだった。
そう考えてから改めて保障内容を見てみると、ダンナの保険には死亡保障が3000万もついていたのである。
「まぁ死後の整理なんかでざっと500万くらい見ておいて、後はセカンドライフのための貯蓄に回した方がいいですね」
と言われ、むしろ今まさにあたしが取り組み始めたことだったし、ダンナ自身も貯蓄に回す金額を増やしたいと言っていたのでそんな感じでプランニングしてもらうことになった。
やっぱプロの方と話すと、見えなかったことが見えてきたり、自分で気づけなかったことを考えさせられるきっかけをもらえたりする。
あたしの中では保険料を下げることがいちばんの目的だったけど、それ以外の収穫も色々あった。
2時間ほど話を聞いたり聞いてもらったりして、あたし達のライフプランを考慮した上でプランを作成し、1週間後にまた来てくれることになった。
先行きが不安なこの時代で、限られた収入の中で出来るだけ効率的に貯蓄して将来に備えていきたい。
そのためのヒントは実は結構身近にたくさんある。
あたしのような素人でもスラスラ読める書籍もたくさんあるし、投資や資産運用に関する分かりやすいサイトもたくさんあるし、無料のセミナーや保険の見直しをしてくれるところもある。
自分からまずは動いてみないとどんどん時間だけが過ぎて、結局取り残されて自分だけ損をしてしまうことになりかねない。
今まで誰も教えてくれなかったお金のこと。
もっと勉強していかなければと改めて思った1日だった。
2012年6月17日日曜日
初めてのマネーセミナーで思ったこと。
昨日、初めてマネーセミナーに参加してきました。
この半年間はあくまで試験に受かるための勉強だったので、あたし自身その知識を線で結ぶような作業が必要かなぁと思ったから。
それに、将来や老後に不安を持っている人はたくさんいるだろうけど、自発的に参加している方向けにFPがどんな話をするのかとても気になったから。
初心者向けの「知って得する資産形成術」というテーマでセミナーは2時間。
その短い時間でどれだけの話が出るのか楽しみでした。
参加されている方は、20代~40代くらいの女性が多かったかな。
若いカップルも何組か来ていて、「若いのにちゃんと考えていて偉いなぁ・・」と感心しました。
冒頭で、講師が参加者に質問をしました。
「みなさんのお金の貯め方はどちらですか?」
A:収入-貯蓄=支出
B:収入-支出=貯蓄
半分以上の参加者がBと答えました。
あたしはマネーセミナーに参加するのは初めてだし、初心者向けといっても参加者がどのくらいの知識を持って参加しているものなのかは分からない。
だけど、その質問の結果を踏まえたら「知って得する資産形成術」云々の前に、まずは効果的な貯蓄の方法とその効果から話すべきなのではないかなーなんて思ってしまいました。
もちろん、講師はあらかじめレジュメを用意しているわけだし、当日即興で変えるわけにはいかないんだろうけど。
今回の「知って得する資産形成術」というテーマでのお金を増やすポイントは7つ。
1.お金を整理する
2.時間を味方につける
3.金利を味方につける
4.分散投資でリスクを抑える
5.インフレリスクを考える
6.コストを意識する
7.無駄な支出を減らす
どれも重要なことばかり。
でも項目が多いがためにかなりざっくりで、終わってみれば、じゃあ結局何からやればいーの?って感じの内容でした。
講師は、
「詳しいことは無料プランニングを受けるからその時に色々提案します。」って言っていたけど、
今回の内容ですぐ個別相談に行けるんだとしたら、そりゃーアナタ初心者じゃないでしょって思います。
実際、帰り際に無料プランニングの申し込みしている人全然いなかったし。
外貨預金の表面利率と実際の利回りの差とか、計算式を書いてさらーっとやってたけど、結構難しいよね。
あたしなんて、何度も間違えてようやく計算できるようになったのにw
金融商品の選び方についても、どちらかというとコストや税金とかのデメリットが多かった気がするなぁ・・。
で、いちばん最後に保険。
講師は生保関係の方なのか、保険はメリット中心だったなw
ってかやたらドル建て養老保険推してたww
参加者がちゃんと理解できているのかなーなんていうのはまったくもって余計なお世話かもしれないけど、
もし半年前のあたしだったら、「やっぱ資産形成って色々難しそーだな・・。あたしにはムリかも・・。」と思っていたかもしれないなー。
個人的には、FPの講義CDの方が分かりやすかったw
まぁ限られた時間の中でのセミナーだから仕方ないのかな。
というわけで、初めてのセミナーはちょっと期待外れでしたが、これに懲りず他社が企画しているセミナーにも参加してみようと思います。
あ、そーいえば、ケーキとドリンク付きって言ってたのに何も出なかったよ。
騙されたww
2012年6月16日土曜日
結婚記念日。
いやー、1年はあっという間だっていうのは分かってましたが、
入籍してからの1年は本気であっという間でしたw
色んなことがありましたねぇ・・。(遠い目)
親族へのお披露目会もモルディブへのハネムーンもめっちゃ楽しくて一生の思い出になったけど、
個人的にはやっぱり親族食事会のわずか一ヶ月後に他界した義理の父のお通夜や葬儀がいちばん印象に残っています。
喪主を務めたダンナの横で色々動きながら、
あぁ、あたしはこの家の嫁なんだなぁ・・と何よりも強く思えたのでした。
有給がもうないので、3時間だけ早退させてもらって、サンシャインのプラネタリウムへ「南十字星の輝く島モルディブ」を見に行きました。
ハネムーンから約2ヶ月、日々の忙しさに追われ、何もしない贅沢な時間を過ごしたことさえ今や夢のようですが、またあの時の感覚に浸りたいな~と。
あたし達が行った時は初日以外はあまり天気が良くなかったのであまり星は見えなかったけど、
春のモルディブは実はこんなに有名な星座がたくさん見えたんだなぁ・・と初めて知りました。
これで3年後のモルディブ再訪時には、南十字星を見つけられるぞw
このイベントではなぜか音楽がAAA。
むー・・って思ってたけど、この曲がかかった時の映像とナレーションに思わずうるっときてしまった・・。
チクショウ、まさかAAAに泣かされるとは思わなかったぜぃ。
AAA/WISHES
そして、初めての結婚記念日のディナーは中華。
ベーシックで美味しい中華!ということで聘珍樓へ。
ホントに美味しかったぁ☆
こんなにモリモリ食べたのはモルディブ以来かもw
ウチは基本別々にお財布を管理していて、食費・生活費を毎月出し合うスタイルなんだけど、
その毎月の余りをプールしていたら1年で結構貯まってました。
元々は2人で出しているお金なんだけど、こういう時にバーンと使えると何だか得した気分になりますね。
この方法をこれからも続けて、毎年の結婚記念日には2人で美味しいものを食べに行きたいと思います。
ダンナと結婚して、本当に感謝の日々です。
精神的にいつも支えてもらっているし、ダンナと一緒になったことでお金のこととか将来の具体的なプランとかちゃんと考えるようになりました。
まだ結果は出てないけど、あたしが半年間集中してFPの勉強ができたのも、テレビの音を小さくしてくれたり勉強中にお茶を入れてくれたり、「無理しないで」といつも励ましてくれたりと、勉強しやすい環境づくりに協力してくれたからだと思います。
これからもダンナと仲良く支え合いながら生きていこうと思います。
ダンナ、本当にありがとう!!
そして、これからもよろしくね!!
入籍してからの1年は本気であっという間でしたw
色んなことがありましたねぇ・・。(遠い目)
親族へのお披露目会もモルディブへのハネムーンもめっちゃ楽しくて一生の思い出になったけど、
個人的にはやっぱり親族食事会のわずか一ヶ月後に他界した義理の父のお通夜や葬儀がいちばん印象に残っています。
喪主を務めたダンナの横で色々動きながら、
あぁ、あたしはこの家の嫁なんだなぁ・・と何よりも強く思えたのでした。
有給がもうないので、3時間だけ早退させてもらって、サンシャインのプラネタリウムへ「南十字星の輝く島モルディブ」を見に行きました。
ハネムーンから約2ヶ月、日々の忙しさに追われ、何もしない贅沢な時間を過ごしたことさえ今や夢のようですが、またあの時の感覚に浸りたいな~と。
あたし達が行った時は初日以外はあまり天気が良くなかったのであまり星は見えなかったけど、
春のモルディブは実はこんなに有名な星座がたくさん見えたんだなぁ・・と初めて知りました。
これで3年後のモルディブ再訪時には、南十字星を見つけられるぞw
このイベントではなぜか音楽がAAA。
むー・・って思ってたけど、この曲がかかった時の映像とナレーションに思わずうるっときてしまった・・。
チクショウ、まさかAAAに泣かされるとは思わなかったぜぃ。
AAA/WISHES
そして、初めての結婚記念日のディナーは中華。
ベーシックで美味しい中華!ということで聘珍樓へ。
ホントに美味しかったぁ☆
こんなにモリモリ食べたのはモルディブ以来かもw
ウチは基本別々にお財布を管理していて、食費・生活費を毎月出し合うスタイルなんだけど、
その毎月の余りをプールしていたら1年で結構貯まってました。
元々は2人で出しているお金なんだけど、こういう時にバーンと使えると何だか得した気分になりますね。
この方法をこれからも続けて、毎年の結婚記念日には2人で美味しいものを食べに行きたいと思います。
ダンナと結婚して、本当に感謝の日々です。
精神的にいつも支えてもらっているし、ダンナと一緒になったことでお金のこととか将来の具体的なプランとかちゃんと考えるようになりました。
まだ結果は出てないけど、あたしが半年間集中してFPの勉強ができたのも、テレビの音を小さくしてくれたり勉強中にお茶を入れてくれたり、「無理しないで」といつも励ましてくれたりと、勉強しやすい環境づくりに協力してくれたからだと思います。
これからもダンナと仲良く支え合いながら生きていこうと思います。
ダンナ、本当にありがとう!!
そして、これからもよろしくね!!
2012年6月8日金曜日
固定支出の見直し。
あっという間に6月。
気づけば2012年も半分にさしかかってますねー。早い・・。
さて。
試験が終わり、録りだめしてたドラマを一気に見た後は、本格的に自分のマネーセンスを磨くための勉強開始です。
あたしがFPの勉強を始めたきっかけの1つでもある、「もっと抜本的な節約・貯蓄方法はないのか」というところからもう一度考えてみることにしました。
まずは自分のキャッシュフローを改めて確認。
日々の節約は大事なことだけど、大幅なコストカットには直結しにくいもの。
そこで、
■2台あるケータイを1回線解約
■保険の見直し
の2点を実施。
実際Androidを1年近く使っているけどやっぱりiPhoneの方が使いやすいし、ずっと解約したくなかったんだけど、もう半年前のあたしとは違うのだ!
ちょうど解約金のかからないタイミングでもあったので意を決して解約してきました。
これで月約7000円のコストカット。
1年に換算すれば84000円なので結構大きいもんです。
それから保険の見直し。
生命保険に関しては、基本今の契約を維持しつつ、もう少し保障内容を薄めにしていく方向で考えています。
そう思った理由はズバリ、健康保険の仕組みを学ぶことができたから。
今までは何となくお給料から引かれていて、「ってか毎月こんなに病院行ってませんけど。」とか思ってたけど、ナニゲに日本の健康保険の仕組みはすごいです。
何かあったら保険でカバー!というよりは、まずは健康保険制度を利用して、その足りない部分を保険で補うという感覚でいいんだなーと思っています。
それに、例えば先進医療に対する保障は健康保険では効かないので、何をどれだけ保険で補うべきなのかという見極めも大事になってくる。
ある程度自分で見直し案を考えた上で、保険代理店とかに更なるプランを提案してもらいに行こうかな。
そして、解約しようと思っているのが個人年金保険。
去年、「来年から生命保険料控除額が変更になるから今年中に入っておいた方がいい」と保険屋さんに言われて、それなら!と契約しました。
※勧めてくれた保険屋さんは人柄も良くて、あたしは個人的に好きです。
確かに、平成24年からの新規契約については生命保険料控除は最大5万円から4万円になりました。
あたしのプランは今後60歳まで毎月約12000円を払い込み、60歳から毎年48万円を10年間もらえるという内容。
単純に計算すると、60歳まで払い込む保険料は
12000円×12ヶ月×27年=約389万円
389万円払って480万円もらえるのだからオトクです。
契約した当時のあたしは、毎月の貯金額が12000円増えるだけでいいなら、60歳から年金がもらえる65歳までの期間の足しになるだろうと考えたのでした。
個人年金保険の良いところは、契約した時点で将来もらえる年金額が確定していることです。
銀行やクレジットカードでの引き落としを設定してさえおけば、口座にお金をいれておくだけで公的年金とは別に毎年決まった額の年金がもらえるのです。
でも、FP試験の勉強をした後では少し考え方が変わりました。
契約時に既にもらえる金額が決まっているということは・・・・
ん?
つまり、契約した時の利率がこの先ずっと適用されるってことじゃないの?
個人年金は、毎月積み立てた保険料を保険会社が運用して積立配当金という形で上乗せされますが、この超低金利の今の金利で運用されてもその配当金なんてたかが知れてます。
それに、この先経済がどうなるかなんて分からない。
仮に世の中の金利が上がっても、契約当時、つまり超低金利のままで運用されるなんて冗談じゃないぞ。
将来確定された金額を受け取る安心感を取るか、それとも多少のリスクを負ってももう少し収益性に目を向けるか。
3ヶ月前に積立のバランス型投資信託を始めたばかりのあたしは、当然後者を選ぶという結果になるわけです。
長期の投資信託の平均利回りは3%~5%だそうです。
あたしの契約している個人年金は年利率に換算すると0.63%・・・。
これで毎月約2万のコストカットになります。
年間24万だからやっぱり大きい。
この浮いたお金で投資信託の毎月の購入額を増やすことも考えたけど、とりあえず今は様子見で購入額は据え置いておいて、毎月の貯金額に加算することにしました。
もちろん大手銀行の普通預金ではなく、金利の良い(といってもそこまで大きく変わるわけではないけど(´Д⊂グスン)ネット銀行に預けておいて、ある程度まとまった金額になったら定期預金に移すという方法です。
ちなみに、大手銀行の普通預金の金利はだいたい0.02%ですが、あたしが使っている住信SBIネット銀行のハイブリッド預金は0.12%です。
住信SBI銀行は24時間ATM手数料無料とか、月3回まで振込手数料無料とかナニゲにオトクな銀行なのでオススメです。
自分の固定費の見直しが終わったら、お金や投資に関する本をたくさん読んで、さらに週末を中心にマネーセミナーに参加する予定です。
参加費が無料のセミナーも多いので、出来るだけ参加して、もっともっと自分の知識を増やし、マネーセンスを磨いていきたいと思っています。
知らなかったことがちょっとずつ分かるようになっていくってホント楽しー☆
ラベル:
Asset management,
Life
登録:
投稿 (Atom)